/cabinet
cabinet
双塔キャビネット
ナラ材を使って製作したキャビネット。
上部の飾り棚のガラスには、カットガラスを使っています。3段の棚板も5mmのガラス板を使っています。
仕上げの塗装は、オイルフィニッシュ。
4.5mの壁面収納
タモの突き板を使い、フラッシュ構造で製作しました。
左の縦格子の内側にはエアコンが付いています。引き出しも、扉もソフトクローズ機構の金具を使い、優しい使い心地になっています。
写真では判りませんが、右下は引き出し式のゴミ入れになっています。
キッチン収納
対面式の後ろの壁面収納棚。
収納力抜群のボリュウムです。
引き出しの上段には、小物の整理がしやすいように、取り外すこともできる仕切り板が入っています。カウンターの戸棚の中は、清潔で、汚れが付き難く、掃除のしやすいポリ合板を使用しています。そして、吊り戸棚の扉には、食器が当たっても割れにくいポリカーボネートを使用。扉自体も、耐震ロック機能をつけ、揺れても扉が開くことはありません。
タモ材使用/オイルフィニッシュ仕上げ
間仕切り収納&カウンター
キッチンとリビングを分けるカウンター収納で、キッチン側とリビング側はそれぞれ収納の仕方が違います。キッチン側は、取っ手をつけて開け閉めがし易くなっています。リビング側は取っ手をつけず、なるべくフラットになるように設えました。カウンターには、ミニシンクと水栓がつき、ちょっとした洗い物が出来ます。引き出しと扉には、ソフトクローズシステムを使い、なめらかな使い心地を提供しています。そして、扉には耐震ラッチを付け、地震に際にはロックが効いて、食器の飛び出しを防ぎます。また、ガラスの代わりにポリカーボネイトを使っていますので、割れずに安心して使っていただけます。
※こちらのお宅は茨城県の取手市です。2011.3.11の東日本大震災で大きな揺れにあったものの、食器は一枚も割れずに済んだと伺っております。
キッチンワゴン
キャスター付きですので、使いやすい場所に移動して、調理や盛り付けの時に使えます。また、奥様のリクエストから、置き場所に困る大きなお盆を、立てて収納できるスペースを設けています。引き出しには、整理のしやすいように細かな仕切り板を設けて、スペースを有効に使える工夫をしています。
キャスター付き整理箱
A4サイズのファイルが、収納できる大きさです。また、整理しやすいように、仕切り板が入っています。そして、キャスター付きなので、掃除をする時にも簡単に移動ができます。キャスターは、後ろ側に2個付いているだけなので、引き出しの開け閉めで動くことはありません。移動の際は、天板前縁を軽く持ち上げるだけで、簡単に移動することができます。
趣味の壁掛けキャビネット
趣味のカメラを飾るための、壁掛けキャビネットです。使用樹種は楢材で、塗装は、アンティークな洋家具をイメージし、ダークブラウンにしました。イギリスで長く仕事をしていたご主人に、シンプルなデザインを、気に入っていただくことができました。棚の下に、机を配置した時に使えるように、キャビネットの下面にLEDライトを仕込んでいます。引き戸に使ったガラス板は、古民家で使われていた引き戸の、アンティークなガラスの再利用です。このキャビネットの最大の特徴は、引き戸に鍵のない鍵(ロック)が付いていることです。見える範囲には鍵はつけていません。特別な構造を考え、ご主人(と私)以外は、鍵をかけると開けられないようになっています。もちろんガラス戸なので、完全な防犯機能ではありませんが、、、。